会社概要
株式会社 西定技研
代表取締役 岸 幹夫
〒830-0216
福岡県久留米市城島町江島271-4
電話:0942-62-6282
FAX:0942-62-333
社歴
昭和 50年 | 高齢者雇用を計る職場づくりとして60歳以上の定年者による工芸盆栽の開発を開始 | |||||||||
53年 | ㈱西日本定年者技術研究所を開所 | |||||||||
57年 | 工芸盆栽の製法特許を取得 | |||||||||
58年 | 大型観葉樹の製作、施行技術を確立 | |||||||||
60年 | 福岡県知事より県推奨・特産品の開発に対して感謝状を受賞 | |||||||||
63年 | 竹下登氏、首相就任時、我社全員にて高齢者、定年者の働く環境の整備を | |||||||||
熱望し、署名を集め工芸盆栽に添えて贈る。 | ||||||||||
首相より鄭重な返礼があり、ふるさと創生1億円基金施策のスタートの原点となる。 | ||||||||||
63年 | 明治神宮より特産品貢献(通商産業省の推挙)に対しての表彰を受ける。 | |||||||||
平成 元年 | 株式会社 西定技研 に組織変更 | |||||||||
元年 | 明治神宮より特産品貢献(通商産業省の推挙)に対して2回目の表彰を受ける。 | |||||||||
4年 | ふるさと小包便運用を開始(全国版) | |||||||||
7年 | 福岡県を代表して、6300企業の中の高齢者対策事業の第3回メローグランプリ個別部門で | |||||||||
全国最優秀賞に輝き、東京サンケイホールにて表彰を受ける。全国、地方紙各紙に紹介される。 | ||||||||||
7年 | 明治神宮より特産品貢献(通商産業省の推挙)に対して第3回目の表彰を受ける。 | |||||||||
10年 |
通商産業省「高齢化対策補助金」によるおとしより達のより明るく、豊かな活動を応援 | |||||||||
するインターネットホームページ「銀の星」を開設 | ||||||||||
11年 | 各地 警察署、防衛省、学校、各県市町村庁へ工芸盆栽を納入、お買い上げ頂く。 | |||||||||
13年 | 商用インターネット・ホームページを開設 | |||||||||
福岡県とアメリカ・テネシー州テネシーバレー公社にて、木材輸入友好記念として | ||||||||||
「テネシーバレー館に」工芸松盆栽の木材記念樹を贈呈。 | ||||||||||
インドネシア・スハルト大統領に木材輸入記念の友好の工芸松盆栽を贈呈。 | ||||||||||
19年 | 福岡県高齢者障害者雇用協会より表彰を受ける。 | |||||||||
高年齢者雇用開発コンテストに応募し、表彰を受ける。 | ||||||||||
30年 | 岩手県陸前高田市と福島県南相馬市鹿島区へ東北大震災に残った唯一の一本松を工芸盆栽 | |||||||||
で創り、寄贈する。 | ||||||||||
令和 2年 | 福岡県久留米市ふるさと納税に登録され商品発送始まる。 | |||||||||
アメリカ・ニューヨークに大型特殊松を納品。 | ||||||||||
4年 | 久留米市城島町楢津展示場HOLZMARKTにて”心と体の健康を計り自立を目指す” | |||||||||
民間高齢者対策事業所開設。会員募集中。 | ||||||||||
10月 | 長崎県五島市福江町1番1号五島市長寿介護課長寿支援班へ長寿松寄贈。高齢者自立の励みとなる。 |
写真は社長の岸です。宜しくお願い致します。
アクセス
犬塚駅から車で11分
八女ICから車で25分
東脊振ICから車で23分
JR佐賀駅から車で28分